ぶっちゃけ勉強は根性とか関係ない

日本は昔から根性論がもてはやされていました。根性もある程度は大事ですが効率よく肩の力を抜いて勉強しないと疲れるだけです。
以前にこんなツイートをしました。
勉強への向き合い方として
・勉強とかゲームと同じで
・暗記して疲れたら寝るし
・まあ復習と反復はしとくもうそんな感じで毎日遊びなノリでやることやりましょう。すぐに受験日が来ておそらくいい結果を得られるかなと。
— 高野塾 / 宇多津・丸亀・坂出 (@japagod) July 15, 2019
【勉強はゲームみたいなもの】
友達とのカラオケの時間ってすぐに過ぎますよね?授業の合唱練習とか長く感じます。結局人は訳も分からずやらされるから嫌なのです。主体性がそこにないから楽しくないのです。
小さいときにゲームを買ってもらって無性にハマってたように勉強をしてみるとあの時と同じ感覚を味わえます。別に勉強を好きになれと言うつもりはありません。ゲームを好きになれと言われたりしてないですよね?勉強もゲームと同じように一つずつクリアしていくだけです。
【暗記したらあとは寝るだけ】
暗記物は寝る前にするのが最も効果的です。ただこれは夜に限った話ではなく、日中でも暗記したらとりあえず仮眠を取ってみてください。睡眠中に脳が記憶を整理をし記憶も定着されます。起きたら暗記した内容をもう一度復習しましょう。覚えてる!と実感するはずです。
【成績が伸びないのは復習しないから】
断言します。復習をしないと成績はそんなに変わりません。忘却曲線って聞いたことがあると思いますが、忘却曲線は人それぞれ違います。ただどんな人でも必ず「忘れる」ので反復して復習するしかないです。定期テスト前はみんなあんなに反復して復習して暗記するのにどうして日頃の勉強ではそれをしないのか謎です。びっくりするくらい世の中の人は「復習」をしていないのでこっそりやってみてください。いつの間にか周囲と差がつきますよ。
どんな勉強もまずはマイナスなレッテルを貼らずに楽しんでみる。ステージが進むごとに工夫してみる。勉強なんてゲームと同じなんです。ゲームでも頭を使って勉強にもその感覚を適用してみてください。ゲームも勉強も一緒ですから。
高野塾:丸亀市、坂出市、宇多津町にある塾。幼稚園、小学生、中学生、高校生、高卒生の全学年が対象。定期テスト対策、入試対策はもちろんのこと、合格という結果を最優先に指導。全教科、全科目対応しています。