全部自分のせいって思うと意外に楽な件

こんにちは高野塾です。
物事を他人のせいにするとしんどくなってきます。全部自分のせいって思うようにすると、締まりが出て前向きな行動をとれるそうです。
以前にこんなツイートをしました。
コントロールできないものをコントロールしようとしない。
他人のことは一生変えられないけど、自分のことは一瞬で変えられます。
この考えを持つと楽になります☀️
— 高野塾 / 宇多津・丸亀・坂出 (@japagod) July 7, 2019
【変えられないことにこだわらない】
基本的に変えることができないのは以下の2つです。
①社会のシステム
②他人
[①社会のシステム]
例えば朝起きるのが苦手だからといって、学校が始まる時間を勝手に変えることはできません。
また、通勤通学で急いでるときも信号無視をするとかダメですし、決められた交通ルールに従わなければなりません。
こういう社会的なシステムやルールに対して自分の神経を使うと疲弊するばかりです。
[②他人]
自分の都合で他人を変えようとすると必ずもめます。人間関係がこじれます。自分が他人に指示されたり束縛されたりしたくないように、他人もまったく同じ気持ちです。
【根本的な解決をする】
では、どんなこともすべて受け入れるべきかというと、そんなことはありません。
例えば信号は変えられないけど、通勤通学ルートは変えることができます。あるいは早起きして混んでない時間に移動すればスムーズで時間に余裕がでます。
人間関係なら付き合う人を自分で決めればいいですし、どうしても一緒にいなければならないなら心理的距離を置けばいいだけです。
嫌なことがあるならそれを根本的に解決する方法を考えるといいです。ちなみに私は混雑した空間が嫌いなので、満員電車には乗らないと決めていますし、休日にショッピングモールに行く事もありません。
【全て自分の責任】
結論ですが、外部の環境や他人のせいにするより物事は全て自分のせいと考えたほうが建設的です。そもそも楽です。自分で環境を選んで作りあげるくらいの姿勢を持つと、日々の快適さを実感できると思います。
少しわがままなくらいのほうがちょうどいいですね。もっと自分のために取捨選択していくといいかと思います。
高野塾:丸亀市、坂出市、宇多津町にある塾。幼稚園、小学生、中学生、高校生、高卒生の全学年が対象。定期テスト対策、入試対策はもちろんのこと、合格という結果を最優先に指導。全教科、全科目対応しています。