【ブログ】高野塾で人生を10°変えよう①
「物事に負の感情を持たない」
私たちの人生は、脳の働きに大きく左右されています。考え方次第で、見える世界も変わってきます。脳は、マイナスイメージのあるものには積極的に働かず、反対に、プラスイメージのあるものにはかなりのパフォーマンスを発揮します。
勉強で考えるとよく分かりますよね。
好きな科目=得意
(得意な科目=好き)
洋楽が好き→英語に興味持つ→勉強がんばる、工夫する→点上がる→好き といった感じ。
「何当たり前のこというとんじゃ!」と思った方すいません。。ただ、やはり物事を前向きに考えるってものすごく大事なことだなって思います。例えば、ブロッコリーは体にいいですが、苦手で食べられない人も多いです。しかし、とらえ方次第です!
マイナス:気持悪い緑の分厚い植物
プラス:私たちの人生を好転させてくれる奇跡の野菜
こんなふうに見方を変え、感情をコントロールすれば、身の回りの嫌だったものが、プラスなものに見えてくるかもしれません。苦手意識がなくなるかもしれません。
正直、本当に嫌なことはしなくていいと思います。ただ、しなくちゃいけないことやしたほうがいいってことなら、どんどん取り組みたいですよね。
まずは一歩目として、物事をプラスにみる姿勢を意識してみましょう!
脳のパフォーマンスが上がるので、結果がついてくると思います!