『人生とは旅』はおそらくマジ。

こんにちは高野塾です。
高校生のときはなかなか「旅」をしにくいかもしれませんが、大学生になったら長期休みも長いので軽く旅ができるかと思います。今から情報収集するのはアリですね。
以前のツイートです。
【旅をしよう。時間は有限】
大学生はささっとバイトしてお金を貯め、手軽なアジアから旅してみてはどうですか🤔? 総額5〜7万くらいでいけますよ!直行便が多いバンコクとかオススメです。
高校生はユーチューブで海外/旅とか調べるとワクワクしてくると思います🌏
— 高野塾 / 宇多津・丸亀・坂出 (@japagod) October 1, 2019
【旅するメリット】
①未知のものに出会える
今までに味わったことのないものに出会うと、フツーにビビります。その刺激って自分の可能性とか選択肢を広げてくれます。知らないものは知らない。知った瞬間から何かに繋がっていくんですね。
②トラブルという偶然に出会える
結論から言うと、トラブルは楽しみましょう。これをすればこうなる、と流れが決まっていては想定内すぎてつまらないです。計画に縛られず、その場の臨機応変や柔軟性を駆使して楽しむのです。偶然のトラブルから得るものって結構多いです。
③最も簡単なインプット
旅は確かに準備や航空券など少しお金がかかります。しかし、航空券を予約するのもホテルを決めるのも全てが経験になります。空港内での動きや、現地についてどうやってダウンタウンまで行くかも、どの行動も自分の経験値につながります。海外だと道を何気なく歩くだけで新鮮な体験になります。現地の人の生活をのぞいてみるのも、強烈なインプットになるでしょう。
④旅には区切りがある
旅は人生と同じで有限です。時間の長さ感覚は違うかもしれませんが、どちらも時間に限りがある以上無駄にはできません。旅をしていると時間の貴重さが身にしみます。旅を通して人生の生き方を見つめ直せますね。
⑤シンプルになる
旅をするときに重い荷物ではフットワークも重くなります。そのせいで出会いやチャンスを逃したりもします。旅をすると、自分に必要と必要でないものがはっきりしてきます。人生でも無駄を削ぎ落として、本当に大事なことだけに集中したいですね。
旅するように生きよう。
高野塾:丸亀市、坂出市、宇多津町にある塾。幼稚園、小学生、中学生、高校生、高卒生の全学年が対象。定期テスト対策、入試対策はもちろんのこと、合格という結果を最優先に指導。全教科、全科目対応しています。