【合格者体験記】香川大学 法学部

こんにちは。髙野塾です。
今回は坂出高校でトップの成績を維持し、香川大学法学部に合格した生徒のインタビューをお届けします。
◯合格おめでとうございます!まず最初に髙野塾に入ったきっかけを教えてください。
姉が通っていたのがきっかけです。入塾したのは中3の時で、個別指導の塾を探していました。
個人のペースで勉強できて自分の疑問に合わせて解説をしてくれること、中学生のときは診断テストの対策もしっかり行うことが決め手でした。
◯入塾前後の成績の伸びはどうでしたか?
中3の時は、診断テストを活用し苦手なところをクリアしていくことで、坂出高校に合格することが出来ました。
高校では高2からやることが固まってきて、成績が徐々に伸びて、坂出高校内ではトップの成績を維持できました。
◯大学はどう選びましたか?
まずは国公立か私立か考えました。 国公立と私立は受験教科数が違うので、勉強してみて考えるのがいいと思います。
僕は国立大学を選びましたが、どの学部でも共通テストで必要になるので、まずは選り好みせず、全部の教科やってみて考えるのがおすすめです。
特に英語はどこを受けるにしても必ず必要になるから、コツコツと勉強しておくべきですね。
◯塾に来て良かったと思う点を教えてください。
自分だけのカリキュラムやペースで勉強できたことです。常に自分の実力に合った方法で勉強に取り組めました。定期テストや共通テスト、2次試験など様々な目標に向けて、どんな教科でも指導してもらえます。
先生たちと色々な話をしたのも楽しかったです。勉強だけだと息が詰まりますが、大学の話やちょっとした雑談など参考になったことがたくさんあります。
あとは、365日使える自習室です。授業の前後や長期休みによく使用しました。そのおかげもあって、僕は長期休みで学力を伸ばすことができました。
◯授業は何をしたか一緒に振り返ってみましょう!
授業では英数を中心に取り組みました。入試や定期テスト前には世界史を取り入れたり、共通テスト対策として共通テスト・センター試験の過去問を10年分解いたり、時期や成績に合わせて柔軟に科目を決めてもらいました。
加えて、志望校や私立大学の赤本を解くタイミングも教えていただいて、スムーズに対策することができました。
〇その中でも力になったと思う参考書はありますか?
英文熟考という解釈の参考書が良かったです。入試で問われるところがまとまっていて学ぶことが多く、大きな力になりました。
髙野塾の先生は質問した時、最初から答えは言わず、どこまで分かってるかを確認してから解説してくれます。そのため、解説を聞きながら自分の中で思考整理することができました。
◯坂出高校の後輩へ伝えたいことやアドバイスあれば教えてください!
早くから受験に向けた勉強をしましょう。
受験生になって周りを追いかけるより、早く勉強を始めて逃げ切るほうが精神衛生上楽です。
とにかくコツコツ勉強することを大切に、余裕で志望校に受かるように応援しています!
〇ありがとうございます。大学生活も充実するように応援しています!
現在、新規塾生を募集しています。
気になった方はまず体験授業にお越しください。下記フォームまたはお電話よりお申し込みをお願いします。
〇お問い合わせフォーム
https://takano-juku.com/contact/
〇電話番号
0877-22-3383
090-1170-1855