BLOG

BLOG

今すぐ始めた人が勝つ

こんにちは。香川県の学習塾、髙野塾です。

今年も共通テストが終わりましたね。

次は1-2年生。もう受験勉強は始めていますか?今日は、なぜ早く受験勉強を始めるべきか考えてみましょう!

ワケ1:基礎力をつけるため

基礎、(=教科書の内容)は身についていますか?共通テストや難関大学の問題も、実は教科書レベルの内容を組み合わせて作られています。

しかし、受験生になると基礎が十分身についていないまま次に進んでしまう人が多いです。

問題を解きながらあたふたしてしまうのに、しっかり復習する時間がない・・・結局、そのまま突っ走ってしまいがちです。もし時間があれば基礎からやり直したい受験生はたくさんいるはず。

そして、土台が固まっている人は成績も伸びやすいです。公式や語句を毎回振り返る必要がないから、スムーズに理解できて吸収率も違います。

1-2年生のうちに習ったことはすぐ身に付ける、後回しにしない!

髙野塾では基礎力アップのため、英単語・古典単語・古典助動詞のテストを実施したり、つまずきをすぐ対処できるよう授業内容を生徒に合わせて調整したりしています。

ワケ2:勉強の習慣をつけるため

突然ですが、今日、歯は磨きましたか?歯磨きって「さぁやろう!」と気合いを入れずとも自然にやっていますよね。

こんな風に勉強も早めに毎日続けて、習慣づけができれば歯磨きと同じようにとても取り組みやすくなります。

正直いうと人間の意志の力はあてになりません。「今度のテストこそ早めに勉強しよう」と思ってもなかなか頑張れない。だからやるしかない環境に身をおきましょう。

髙野塾では自習室に置き勉BOXを設置しています。あえて教材を置いて帰って毎日勉強しにくるのもおすすめです。

ワケ3:心理的に余裕をもてるため

受験前になると「時間が足りない、もっとやっておけばよかった」という焦りの声を毎年のように聞きます。皆さんにはそう思ってほしくないから、早く本気で勉強を始めて!と伝えています。

過ぎた時間は取り戻せません。

逆に考えると、早くスタートした人は時間という壁に守られます。

今年、早稲田大学に合格した先輩は2年生になって本格的に受験勉強を始めました。その結果、偏差値はどんどん上昇して、世界史は70越え。夏まで部活が忙しく、時間が取れない日もありましたが、早いスタートダッシュのおかげで遅れを取ることなく勉強できていました。

部活があるからと先延ばしにしていませんか?部活があるからこそ早めに時間を確保して取り組みましょう。

ワケ4:現在地を知るため

志望校に合格するためにはいくつかステップがあります。例えば‥

①基礎を身につける

②応用問題を解く

③志望校の対策を行う

勉強を始めないと、今の現在地が分からないし、自分に何が必要かも把握でまきません。勉強したから見えてくることがあります。

東大や京大に合格する人もいきなり入試問題が解けるわけではなく、同じような段階を踏んでいます。

ずーーーっと同じステージで留まらないためにも、早く勉強を始めて次の段階に進みましょう。

ワケ5:将来の自分のため

今の努力は大人になったときに2倍、3倍になって返ってくることは間違いありません。

(学歴は年収に関係なくなってきているともいいますが)偏差値が高い大学出身の年収は高くなる傾向があります。大人になってこの差を埋めるのには相当な努力を要します。

上でも書きましたが、大人になって後悔しても時間は取り返せません。

「いつか」は意外とすぐにやってきます。

いつか受験本番は来るし、いつか大人になります。今これを聞いた日が一番若いんです。

ぜひ、皆さんには今日から頑張ってほしいと思います。

せっかく努力するなら、1番欲しいものを掴みませんか?

最後は、自分の熱量が大切。必ず合格する!という気持ちを持って頑張りましょう。

髙野塾では、志望校に合わせた個別のカリキュラム、月1面談での相談、学習管理表の使用による学習管理、365日使用可能な自習室、など充実した勉強環境を整えております。

体験授業も実施しておりますので、気になった方はお気軽にご連絡ください。

〇電話番号

0877-22-3383

090-1170-1855

〇お問い合わせフォーム

https://takano-juku.com/contact/