BLOG

BLOG

共テまであと100日!今からできる得点アップ戦略

共通テストまで、いよいよラストスパートの時期がやってきました。「まだ100日ある」と考えている人もいれば、「あと100日しかない…」と焦りを感じている人もいると思います。

ここからの100日間をどう過ごすかで、本番の点数は確実に変わります。今やるべきことを明確にして、ラスト100日で本気の逆転を狙いましょう!

✅1.まずは現状を正確に把握せよ!

・今までの共テ模試・記述模試の結果をチェック!

・各教科の得点を並べて、最終目標点とのギャップを数値化

・どの教科を「あと何点」上げればいいのか明確にしよう。

→ ゴールを“見える化”することで、やるべき勉強が一気に具体的になる。

✅2.共テと二次の時間配分を戦略的に

・志望校の配点を確認しよう。

▶︎二次の比率が高い大学 → 10・11月中は二次対策と共テ対策を並行

▶︎共テ重視の大学 → 11月以降は共テに全振り!

」二次の基礎を固めることで、年末に全力で共テに集中できる。

✅3.得意を伸ばす+苦手を底上げ

・共テは総合点勝負。 得意教科だけでは突破できない。 しかし、全てを完璧にしようとするとどれも中途半端に。

・得意科目は「安定して取る」ことを意識し、 苦手科目は「差がつかない程度」まで底上げ。「ここだけは取る」「ここは切る」などの作戦を立てておくべき!

→ 理系でも国語、文系でも数学をノータッチにしない。バランスが勝敗を分ける。

✅4.文理別・特典アップの作戦

☑️文系のあなたへ

・社会・理科基礎は8割必達!

→ 知識問題は“暗記+演習”で必ず点が取れる分野。

・数学は「差がつかない」点を目標に。 難問は追わず、基礎と標準を確実に。

・英語・国語は時間配分の練習が命。スピード×正確さを磨こう。

☑️理系のあなたへ

・理科はここからが一番伸びる時期! 典型問題の反復+基礎公式の確認を徹底。

・数学は共テ形式に慣れる!「誘導に乗る」練習が重要。

・国語・英語も油断せず、配点を意識してトータル点を稼ぐ。

✅5.演習+復習で”定着率”を上げる

・毎日の勉強の最後に5〜10分で「基礎チェック」を入れよう。

・問題を解くだけで終わらせない。間違い直しが一番の伸びポイント。

→ 点数が安定し、苦手も減る。

✅6.模試を”本番のリハーサル”として使う

・「何となく受ける模試」ではもったいない。

→ 毎回、目標点を設定して臨もう。

・模試後は「あと何点、どこで取れたか」を具体的に分析。

・本番の時間配分・メンタル管理の練習にもなる!

⭕️まとめ

・共テまで残り100日。まだ“伸びしろ”は十分ある!

・今こそ、現状把握+戦略的な勉強で一気に差をつける時。 「焦り」よりも「行動」を

・今日行動すれば、100日後には別人のような点数になるはず。試験後、「あの時本気でやってよかった!」と思えるくらい勉強しよう!

最後までご覧いただきありがとうございました!

⭐️高野塾では現在、体験授業のお申し込みを受け付けています。詳細・お申し込みは下記のリンクもしくはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

・お問い合わせフォーム

https://takano-juku.com/contact/

・電話番号

0877-22-3383

090-1170-1855

詳細につきましては、以下の記事もご参照ください。

https://takano-juku.com/all/体験授業・入塾の流れ/