BLOG

BLOG

参考書学習の理由

こんにちは、髙野塾です。

今回は、髙野塾が参考書学習を重視する理由についてお伝えしていきます。

①従来の集団学習の問題点

②参考書学習のメリット

③髙野塾の参考書学習

①従来の集団授業の問題点

学校や一般的な学習塾で行われている集団授業には、いくつかの欠点があります。

一つ目は、一律の内容・スピードで進んでいく点です。理解が早い生徒は退屈を、理解が遅い生徒は置いていかれてしまう不安を感じてしまう可能性があります。

二つ目は、個別対応が難しい点です。集団授業では一人一人の異なる弱点・課題にきめ細かく対応することができません。その結果、理解ができていないまま授業が進んでしまい、弱点が放置されてしまう恐れがあります。

三つ目は、受動的な学習になってしまう点です。授業を受けているとなんとなく分かった気になりますが、見たり聞いたりしただけの知識では、実際に問題を解く力は身につきません。

四つ目は、周囲の雰囲気に影響されてしまう点です。集団授業では周囲の集中度や進度に影響されてしまい、自分のペースで学習に取り組むことが困難になります。さらに、自分と他人を比べて劣等感を感じてしまったり、周りの目を気にして質問をためらってしまったりといった課題も生じます。

五つ目は、時間の柔軟性がない点です。集団授業では決まった時間・場所で講義に出席しなければなりません。そのため、部活動や家庭の都合とぶつかりやすく、欠席した際のフォローも難しいです。

②参考書学習のメリット

一方で参考書学習には、効率的に学力の向上を実現できる様々なメリットがあります。

1.自分のペースで進められる

速く理解できる分野はテンポ良く進み、難しい部分は時間をかけてじっくり学ぶことができます。間違えた問題は何度でも復習できるので、苦手を残さずに勉強を進めることが可能です。体調や予定に合わせて学習時間や量を調整できるため、継続的に勉強できます。

2.質の高い教材を選べる

参考書はプロの編集、執筆によって出版されており、情報の質が非常に高いです。また、難易度や形式が多様なため、自分のレベルや志望校に合った教材を選ぶことができます。

3.実践的な力が身につく

参考書を解くことで、ただ講義を聞くだけに比べて多くの演習量を確保できます。実際に問題を解くことは、試験本番で使える実践的な力を身につけるために不可欠です。自分で手を動かして解き進めるので、受け身になる心配もありません。

4.時間の自由度が高い

集団授業のように、「特定の授業に参加しなければいけない」という縛りがありません。隙間時間や通学中など、あらゆる時間を学習に活用できます。

③髙野塾の参考書学習

髙野塾では、効果的に参考書を活用するために様々なサポートを行なっています!

1.個別指導で質問に対応

参考書学習の欠点として、解説を読んでもわからない場合、1人で解決できずにつまずいてしまうことが挙げられます。髙野塾では、講師がすぐに質問に対応し個別に解説を行います。分からない問題で立ち止まってもすぐにフォローを受けることができ、苦手を残す心配はありません!

2.最適な参考書の提案

自分に適した内容・レベルの参考書を選ぶことは難しく、誤った参考書選びは学習効率の低下をもたらす可能性があります。髙野塾では、「苦手克服」や「受験対策」など、一人一人の目的に合わせてカリキュラムを作成します。教科ごとに「今一番必要な力」が身につく参考書をご提案します!

3.演習量の確保

髙野塾では、受験本番を想定して一年生のうちから問題演習に取り組んでいきます。継続的に問題に触れ続けることで、受験本番までに圧倒的に多くの演習量を確保することができます。

4.豊富な参考書を使用可能

髙野塾では、各教科の入門書から問題集まで、幅広い種類の参考書を揃えています。さらに、複数大学の赤本も用意しており、いつでも取り組んでいただけます。ぜひ本棚を覗いてみて、気になる参考書を手に取ってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

髙野塾では現在、体験授業・夏期講習のお申し込みを受け付けています。詳細・お申し込みは下記のリンクもしくはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

・お問い合わせフォーム

https://takano-juku.com/contact/

・電話番号

0877-22-3383

090-1170-1855

詳細につきましては、以下の記事もご参照ください。

・体験授業

https://takano-juku.com/all/体験授業・入塾の流れ/

・夏期講習

https://takano-juku.com/お知らせ/夏期講習のお知らせ-2/