BLOG

BLOG

復習徹底中!

突然ですが皆さん、”正しい”復習ができていますか?今回は学力の向上に欠かせない復習についてお伝えしていきます!

①復習が必要な理由

②正しい復習方法

③髙野塾の復習サポート

①復習が必要な理由

皆さんは問題を解いている時、「この問題は前に解いたはずなのに分からない…」と思ったことはありませんか?人の記憶は時間とともに失われていく性質があり、心理学者のエビングハウスの「忘却曲線」によると、人は学んだ内容の約70%を1日で忘れてしまうとも言われています。

つまり、復習をしないまま勉強を続けても学習内容は定着せず、「勉強したはずなのに点数が上がらない」という状況に陥ってしまいます。こうした状況では努力の成果が見えづらく、モチベーションの低下にもつながってしまいます。

また、復習なしの勉強では知識が断片的にしか蓄積されないため、その場限りの知識となってしまい、他の問題への応用力は身に付きません。

以上のことから、復習を徹底することは志望校合格に不可欠だと言えるでしょう。

②正しい復習方法

“復習”と一言で言っても、その方法や工夫できる点はたくさんあります。ここではその一例をご紹介します

1.一冊の参考書に何度も取り組む

参考書には膨大な知識が記載されており、一周で完璧にすることは難しいです。最初から全てを覚えようとするのではなく、同じ参考書に何度も取り組んで段階的に知識を身につけていくことが大切です。間違えた問題に印をつけておくと、次に復習するときに役立ちます!

2.定期的にテストする

一度完璧にした知識でも、その状態を維持するためには復習し続ける必要があります。たとえ自分の得意な教科だとしても、知らず知らずのうちに記憶が抜け落ちていく可能性があります。こまめに復習し忘れている箇所がないかチェックし続けることが大切です。

3.インプットとアウトプットをバランスよく行う

確かに参考書を読んで知識を身につけること(インプット)は大切です。しかし、その知識を実際に使ってみる(アウトプット)ことで初めて、応用力・実践力が身につきます。また、自分で問題を解いたり説明したりすることで、どこが分かっていてどこが曖昧なのかがはっきりし、自分の弱点を見つけ出すことが可能です。

③髙野塾の復習サポート

ここまで復習が必要な理由と正しい復習方法についてお伝えしてきましたが、正しい復習を自分一人で実践・継続することは非常にハードルが高いです。そこで髙野塾では、以下の方法で皆さんの復習を徹底的にサポートしています!

髙野塾ではまず、1冊の参考書に3周取り組むことを目標にしています。講師と一緒に確認し、完璧に定着していることが確認できて初めて、次の参考書へと進みます。苦手をや不安を放置してしまう心配もなく、回数を重ねるにつれてレベルアップを実感ができます!

次に、髙野塾では学習管理表・チェックシートを用いて、勉強の記録や計画立てを行います。いつ何の勉強をしたかが一目で確認でき、講師とともに学習計画を立てるため、復習を忘れる心配がありません。

さらに、髙野塾には豊富なテストプリントを用意しています。英単語・古文単語のテストプリントだけでなく、古文の助動詞やセンター試験の過去問にも取り組んでいただけます。何度も利用して、身につけた知識を活用してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。受験までの限られた時間で効率的に勉強するために、ぜひ復習に取り組んでみてください。

髙野塾では現在、体験授業・夏期講習のお申し込みを受け付けています。詳細・お申し込みは下記のリンクもしくはお電話で、お気軽にお問い合わせください。

・お問い合わせフォーム

https://takano-juku.com/contact/

・電話番号

0877-22-3383

090-1170-1855

詳細につきましては、以下の記事もご参照ください。

・体験授業

https://takano-juku.com/all/体験授業・入塾の流れ/

・夏期講習

https://takano-juku.com/お知らせ/夏期講習のお知らせ-2/